■良かったこと
①打ち合わせ前にディスカッションペーパーを仕上げたこと
直前1時間ではあったけど慌てて作ったかいあって議論がスムーズに進んだ。
あえて直前までタスクをためておくと高密度なアウトプットにできる、かも。
②CoE活動の一環を任せてもらえることになったこと
プロジェクト管理のリーダーになった。
PMBOKをがっつり勉強して、それを体現できる良いチャンス。
③風邪気味のところ、がっつり筋トレをやったこと
■良かったこと
①本を読み終えたこと
「はじめてつくるバックエンドサーバー基礎編」
Node.jsを使ったアプリ開発の初歩を学べる本を読んだ。
フロントエンド、バックエンドを一気通貫で学ぶための第一歩。
業務時間も使いながら10時間くらいで読み終えたかな。
わからない用語やコマンドをじっくり調べながらできたから充実感が高い。
次は発展編を読もう。
②気合い入れて料理をしたこと
「チキン南蛮」に加えてタルタルソースも作った。
タルタルソースに必要なゆで卵をそもそもうまく作れたことが無い=殻が上手く剥がせないのでレシピをググる。
結論、茹でる前に卵に画鋲を使って穴をあけると良いらしい。
卵には二酸化炭素が含まれていて熱で膨張すると殻に張り付いて剥きづらなるため、穴を空けて圧力が逃げるようにする。
実際にやってみたら綺麗につるっと剥がせた!
これだけで達成感に満たされた(笑)
薄味だったけどその分チキンにたっぷりつけて食べられた。
③子どもたちと麻雀をやったこと
自動雀卓にて。
寝る前のルーティーン。
■良かったこと
①会議が中止になって1日フリーだったこと
こんな日々が続いたら最高なんだけどな。
嵐の前の静けさという感じ。
数週間後にはとんでもない激務状態になっていそう・・・。
②Node.js、Gitの勉強ができたこと
途中でGitへの接続がうまくいかなくてかなり手こずったけど諦めずに苦闘し続けていたらなんとか解決。
大小はあれ、壁にぶつかってこその開発なので良い経験ができた。
③pythonプログラムを書いてみたこと
作業を自動化するための超シンプルなものを作ってみた。
プログラミングは全く得意じゃないけど、やりたい内容と順番を整理したらあとはググっていけば意外と簡単にプログラミングは作れる。
エラーハンドリングや効率的な書き方は知識が必要だけど、ライトかつ業務へのインパクトが低いものなら誰でも作れることがわかった。
■良かったこと
①ボス1 on 1できたこと
早く出社したら雑談から始まり何だかんだ40分近くも話をさせてもらえた。
自己研鑽や今後のキャリアについての意見をたくさんもらえてかなり勉強になった。
他のメンバーがどんなことに取り組もうとしているのかも聞けて刺激になった。
我が課のメンバーはみんな目標を持っていてそれに向かって努力している。
モチベーションの高さが半端ない。
このいい雰囲気の中でみんなでレベルアップできるといいなと思う。
②業務時間の中で学習時間を確保できたこと
③事業部門の人からグッズをいただいたこと
化粧品やノートをもらったんだけど、なんと鬼滅の刃のキャラが印刷されているという!
めちゃくちゃいい感じだし子どもたちも喜ぶだろうな~。
今日は在宅。
会議が少なかったからなるべく早くやるべきことを片付けてNode.jsの勉強時間に充てた。
バックエンドサーバー基礎編の本に沿ってやってみた。
今回は素早く全体をやる、というよりは基礎固めが目的なので分からない単語はきっちり調べ上げて理解しながら進める。
アプリ開発はたとえ少しずつでも毎日続けることが大事みたいだから欠かさずにやっていこう。
■良かったこと
①細々したタスクを集中して片付けたこと
②Node.jsの勉強に時間を割けたこと
③家族で夕ご飯を食べられたこと