池田日記

記録

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ハロウィーン飯

良かったこと 1. 家の掃除をしたこと 2. ハロウィーンっぽい夕ご飯を作ってもらったこと 僕の見た目度外視の料理に比べて味でも見た目でも楽しめる。 ウインナーの目の部分の海苔なんか極小サイズすぎる。 根気がすごい。 妻はとことんこだわる。 3. 英単語…

寮の仲間と会う

良かったこと 1. 旧友と久しぶりに会ったこと 大学1年生の時に寮で一緒だったメンバー4人で久しぶりに会った。 スポーツジムを経営しているスーパーマッチョをフィジークの大会参加者名簿で見つけたことがきっかけで声をかけてみたんだけど、 13~14年ぶりに…

業務に邁進

良かったこと 1. 豚バラ白菜鍋を作ったこと ヘルシー&美味。 2. タスクが進んだこと 今日予定しているものを今日やらないと、来週以降とんでもないことになる。おそらく。 タスクを消化しきれずにギブアップ宣言をした人もいる。 そうはなりたくないから胆…

AWS MLA

良かったこと 1. AWSの試験に合格したこと 「AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate」 苦手な分野の問題を85問もやるのは苦痛だった・・・。 確信がないものばかりだったから一応見直しもして、ぎりぎり合格。 これでしばらくMLから離れられ…

ハロウィーンイベント

良かったこと 1. ヨーカドーのハロウィーンイベントに参加したこと 仮装をした状態でヨーカドー内を徘徊して最後にビンゴ大会をする、というちょっと風変わりなイベント。 もちろん子供だけ。 参加無料、ということもあり子ども200人、親150人が集まって大大…

運動会

良かったこと 1. 小学校の運動会を見に行ったこと 息子が当日のパンフレットを持ち帰ってこなかったせいで開始時刻がわからない。 8:10登校ということだけわかっていたから9:00くらいからかなーと思ってみたら余裕で始まっている。 お友達のママさんに聞いた…

1週間終わり

良かったこと 1. 豚バラ丼を作ったこと 2. 幼稚園のお休み連絡を忘れずにやったこと 小学生レベルのTODO。 3. AWSの試験を延期したこと 挑戦と無謀をはき違えないように。

勉強会&ワークショップ

良かったこと 1. 勉強会のサポートに奔走したこと お客様企業でAWSの勉強会を開催した。 S3+CloudFrontを使ってWebサイトを作る、というシンプルな内容。 僕はスピーカーではなく、見回って参加者18名をサポートする役割。 非常に体力を消耗した。 開始早々…

ねずみくんのチョッキ

良かったこと 1. PoCシナリオ検討が大きく進捗したこと 12月分までの構築スケジュールと手順の整理が完了。 ChatGPT様様。 2. 職場でカロリーメイトをもらったこと 3. 絵本を読んだこと 娘にせがまれて「ねずみくんのチョッキ」シリーズを3冊読み聞かせ。 子…

社長と話す会

良かったこと 1. 前職でお付き合いのあった方に久しぶり会えたこと 50歳を超えても転職して常に挑戦している超一流の営業の方から連絡があって お昼をご一緒させてもらった。 ここ数か月の顛末を頭が追い付かないほどのマシンガントークでインプットしてくれ…

予防接種

良かったこと 1. インフルエンザの予防接種を受けたこと 今までは受けなかったけど去年一家全員インフルになって大変な目にあったから 今年は日和って受けることにした。 効力に期待。 2. プログラムのレビューをみっちり受けたこと 生成系AIを駆使して何と…

同期と

良かったこと 1. 同期と久しぶりに会ったこと 4人+赤ちゃん1人で集まった。 うち1人については、顔を合わせるのは6~7年ぶり。 この年になって太るどころかガリガリに痩せてて心配したけどなんとか元気にやってるみたいで良かった。 みんな子どもがいたり、…

浴室は乾燥ではなく、換気

良かったこと 1. 「AWS Certified Machine Learning - Specialty」の合格通知がきたこと 本当に良かった。 ⇒勘が当たってたみたい この流れに乗って、「AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate」の試験を申し込んだ。 Specialty を勉強してい…

会社のイベントに参加

良かったこと AWSの試験を受けたこと 「AWS Certified Machine Learning - Specialty」 機械学習については知識も興味もなかったからこの2ヶ月の勉強にはかなり苦労した。 もう受けたくない。 これだけでは深いところは全然わからないから、試験も不合格の可…

サツマイモの豚汁

良かったこと 1. 娘がとってきたサツマイモで豚汁を作ってもらったこと 娘と妻のコンビネーション料理に舌鼓をうつ。 毎年の楽しみ。 (来年は幼稚園を卒園しちゃうから今年で最後か・・・) 2. 肩を追い込んだこと 目指せメロン肩。 3. タスクの進捗が良かっ…

インタビュー

良かったこと 1. talentbookに載せてもらったこと 記録と宣伝を兼ねて。 https://www.talent-book.jp/dxc/stories/55423 2. 部門紹介の動画撮影をしたこと 5分くらいの動画をオフィスで撮影。 (いずれYouTubeに上がるらしい) 上司とメンバー3人で業務内容や…

PoCスタート

良かったこと 1. PoC開発をスタートしたこと (お客様向けに) 要件定義書、画面遷移図、画面要件の作成方法をレクチャー。 前職の経験が大いに生きた。 来週のレクチャーに向けて、API定義書、DB定義書のレクチャー内容を考える。 作ったことがないのに、それ…

軽井沢へ

サークルの同期の結婚式に参加すべく軽井沢へ。 式は木造のチャペルはで行われたんだけど、珍しく撮影禁止。 新郎がイジられ系の人だから途中であたふたしたときに笑いが起こったシーンは収めたかったな。 でもシャッター音が一切しない結婚式は神聖感が増し…

県庁おもてなし課

良かったこと 1. 娘と公園に行ったこと 久しぶりに行ってサッカー、フリスビー、鉄棒、ブランコをやって遊んだ。 以前は公園に行ってもあんまり面白くなかったけど、(子どもに付き合ってる感が強かった) 今日は結構楽しかったかも。 仕事が影響していること…

みなとみらい

良かったこと 1. 幼稚園行事の阿波踊りを見に行ったこと 休日に公共の場でなぜか阿波踊りを小規模に行う、という特殊なイベント。 しかも地下(笑) 先生方が太鼓や笛で音を出して、担任の先生が大きな声で掛け声をかけながら、ゆっくり踊りながら進んでいく感…

妻の妹、来る

良かったこと 1. 妻の妹が泊りにきたこと はるばる九州から来てくれた。 お土産もたくさん買ってきてくれて、本当にしっかりしている。 妻とも子どもたちともたくさん話して遊んでおくれー。 2. ワークショップを行ったこと PoC計画ができたので来週からいよ…

送別会

良かったこと 1. Coke Onアプリで無料でジュースを飲めたこと 自販機で1本飲み物を買うと1ポイント。 たまに無料で1ポイントもらえる。 15ポイント使って交換したCHILL OUT。 唯一のポイ活。 2. 1週間ぶりに出社したこと 3. 送別会をやったこと 来月から海外…

幼稚園、最後の運動会

良かったこと 1. 娘の運動会に行ったこと 幼稚園の運動会を見られるのはこれが最後。 鼓隊、組体操、リレーのどれもニコニコしてて楽しそうで何より。 4組の対抗リレーで3位という微妙な結果ですら喜んでるレベル。 お気楽なやつ。 コロナが終わったから学年…

妻、誕生日

良かったこと 1. 妻の誕生日祝いをやったこと 激辛麻婆豆腐とケーキという異常な組み合わせでお祝い。 2. 息子が1週間ぶりに学校に行ったこと 3. 日記が6年続いたこと 9/30で丸6年書き続けたことになるな、とふと思った。 良かったこと3個 × 365日 × 6年分 =…

JUASを知る

良かったこと 1. JUASを教えてもらったこと 「日本情報システム・ユーザー協会」(Japan Users Association of Information Systems)ののこと。 この団体が出している「企業IT動向調査報告書」にユーザ企業のIT予算/投資やDX推進の傾向がまとめられている。…

読書の秋

良かったこと 1. 小説を読み進めたこと 「県庁おもてなし課」 かなり面白い。 プロジェクトを進めるのが好きな人には刺さると思う。 ちょっと恋愛要素もあって非常に良い。 2. 娘とボール遊びをしたこと イトーヨーカドーの遊び広場にて。 すごくゆったりし…

息子とお留守番

今日はコナン展に行く予定だったけど息子の熱が下がらないので僕らはお留守番。 チケットの払い戻しができないからせめても妻と娘にはいってもらった。 良かったこと 1. 英単語帳の60%が完了したこと 「鉄壁」 ここまでの単語数、約1300。 このうちどれだけ…

ドラクエ1

良かったこと 1. 小説を読み終えたこと 「旅猫リポート」 お客さんにオススメしてもらった有川浩の3つの小説の1つ目。 猫を擬人化したお話でほんわかしたファンタジー。 東野圭吾の小説とはまるっきり違って切なハッピーな感じでなんだか新鮮。 今まで読んだ…

1週間フルリモート

良かったこと 1. 出社をとりやめたこと 息子の熱が下がらず子どもたちは学校も幼稚園もお休み。 僕も今週唯一の出社をとりやめて引きこもり。 2. 久しぶりにコンテナに触れてみたこと ハンズオン教材作成の一環。 久しくコマンドを打ってなったけど実際に叩…

開発、デバッグに踏み込む

良かったこと 1. 開発、デバッグの仕方を教えてもらったこと Githubで提供されているpythonをカスタマイズする、という業務をするにあたり、 中国の方のフルスタックエンジニアに、開発とデバッグの仕方を教えてもらった。 VSCodeを使ってリモートサーバに接…